稲のお花束のはぜかけ

 暑くて暑くて暑かった夏が終わり、ようやく涼しくなってきました。朝晩はちょっと寒いくらいで、子どもたちがちょっと鼻をたらし始めて。

 今年も収穫の秋がやってきました。朝晩が冷え込むと、昼夜の温度差で、一気にりんごが色づき始めます。赤くなってきたりんごを見ると、とても嬉しいです。

 この何日か、子どもたちと稲刈りをしていました。コロナ禍で、毎年たよりにしている東京からの助っ人がなく、これはどうなることかと心配な中での稲刈り。夫が刈り倒しておいた稲を、わたしと子どもたちで運んで、はぜかけをします。張り切り屋の子どもたちは、パワー全開!持続力がないのが難点ですが、ありあまる元気、途中りんごや梨を食べたり、いろんな生き物を探したりしながら、頑張ってくれました。

 特に長女の小花は、週1~2回しか学校にいっていないので、せっせとお小遣い稼ぎに励んでいます。平日はほかの子たちは、学校や自然保育の園にいっているので、小花とふたりで作業することもあります。娘と一緒の作業はけっこう楽しくて、学校にいかなくなってから、こうしてふたりの時間が持てるようになったのは意外と嬉しいことです。

 無農薬の我が家の田んぼは、毎年、稲だけでなくいろいろな草が一緒に束になっているのですが、今年はとくに色とりどりの花束でした。ぱっと見ただけでは、稲束とはわからないような田んぼもありました(笑)。

 もちろん田んぼは稲だけが植わっているものなのだけれど、わたしはこんな稲束もすてきだなぁ、と思ったりします。畔も、きれいに刈られた畔もきれいなのですが、色とりどりの野の花が咲いている畔も好きです。まぁ、脱穀になると、お米の量がちょびっとだけで、がっかりするのでしょうが。

 6月ごろ、週末に何度か子どもたちと、田んぼの草取りにみんなで田車をごろごろ押したのをなつかしく思い出しながら。泥に足をとられながら、子どもたちも「よいしょ、よいしょ」と頑張ってくれたのですが、我が家の稲はすっかり草に負けてしまいました!

 まだもう少し稲刈りは続きます。はぜかけをして天日に干して、2週間ほどで脱穀になります。今年も新米を食べるのが楽しみです。